読書記録①:チーズはどこへ消えた?

初めての書評を書いてみます。拙いですがご容赦下さい。

2時間ほどで読了。

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

 

総合評価:★★★★☆

 

寓話形式の自己啓発本のベストセラー。

この本のメッセージを簡潔にまとめると、

  • 常に変化に意識を向けておく。いつか起こる大きな変化が訪れる前に察知する。
  • 変化が起きたときは、現状維持に躍起になるのではなく、素早く対応する。
  • 恐怖を乗り越える。変わらない方が危険である。

というところか。

寓話なのでとても読みやすいが、実際に成功者の自伝の方が心打たれると思った。

 

自己啓発書は読んで意識を高めるだけでは不十分で、実際の人生にいかに活かしていくかが重要だと思っている。

今思いつく例としては、自分の勤める企業に暗雲が立ち込めた際に転職したり、自分のビジョンと合わない部署から部署異動を行ったりする勇気を持つことを教訓としたい。

 

(余談)著者のスペンサー・ジョンソン氏をググると顔写真が出てきますが、この方はケン・ブランチャード氏という別の作家なのでご注意を。

 

読書

毎日更新しようと思っていたのに、3日も空いてしまいました。

 

私は最近、帰宅後に時間があるときは読書に費やすことが多いです。

読書のメリットとして、素晴らしい人物に直接会って話を聞くのは時間も労力もコストもかかりますが、本ならば好きな時間にたかが千円ほどで、しかも何度でも情報にアクセスすることができます。

 

まとめサイトSNS、テレビに費やす時間を少しでも読書に充てたいですね。

 

私は本屋に行って琴線に触れた本を買うというのも好きなのですが、世の中には無数に本がある訳で、いわゆるロングセラーと呼ばれるような名著に触れるのはとても重要なことかと思っています。

 

最近こんなサイトを見つけました。

life-and-mind.com

本屋に行って気に入った本と、このサイトで紹介されている本を半々くらいの割合で読んでいこうと思っています。

目標は年間30冊です。このペースを守れば、残り20代のうちに200冊読む計算になります。200冊読めば、少しはまともな教養や思考力が身に付くのではないかと考えています。

ただ何冊読むかばかりに気を取られるのが本末転倒ですし、飽くまで目安として掲げておくということで。

 

何度も読み返す度に新たな発見があるような珠玉の一冊(別に一冊でなくてもいいですが)を探していきたいと思います。

 

淡々とした文章ですが、今回はこんなところで。

社会人として守るべき仕事の大切なルール

2017/7/26 更新

社会人として守るべき仕事の大切なルールを備忘録として書きます。(順次更新していきます)

たんに箇条書きにするのではなく、実体験から得たルールと、本や先輩から教えてもらうなど、聞き伝えによって得たルールを、自ら納得がいくようなルールとしてまとめます。このような形にする大きな理由は、他人にとって有用なルールが必ずしも自分に当てはまるとは限らないからです。

例えば、精神的なタフな人は死ぬほど努力することが美徳と考え、実際に行動することもできるでしょう。しかし多くの人間は過剰に働くと身体や精神が悲鳴をあげます。私もどちらかというと後者の人間です。

 

ですので、ここに記すことは私にとっては真実かも知れませんが、他の人間にとって正しいかどうかは保証しかねます。

 

1.実体験から得たルール

  • 仕事を頼まれたときは、その場で期限と仕事量を確認すること。厳しい仕事であれば断ったり、期限を延ばしてもらったり、量を減らしてもらう。
  • どんな仕事も誠実に、なるべくミス無くこなす。
  • 上司/部下とは軋轢を生じさせず、信頼関係を築く

 

2.聞き伝え得たルール

 

3.総合的なルール

ブログ事始め

私はtwitterやLINEをはじめとするSNSを使うことが多いが、SNS上でのコミュニケーションと日常のコミュニケーションとには大きな隔たりがあるように思う。

それは文字情報と音声情報という違いに加え、twitterならば少ない文字数でメッセージ性のある発言をしたりLINEでは軽妙なスタンプを使ったりするように、リアルタイムで情報伝達を行う日常会話とシチュエーションが異なっていることが原因だと考える。

 

現代社会ではコミュニケーション能力(以下、コミュ力)が非常に重視されている。

コミュ力が高ければ、商談が成功する、友達が増える、恋人ができる、昇進に役立つ、など数えきれないほどの恩恵を受けることが出来る。

 

今後は会話のうまい人の発言を分析し、コミュ力とは何か、上手な会話とは何かを徐々にひも解いていきたいと思う。

 

(追記)

と、初日に書いたものの、全然違う方向性でブログを書くことにしました(笑)